はじめての資産運用をナビゲート

×

SBI証券

メニュー
トップへ
最終更新:2023年03月17日

積立NISA(つみたてNISA)でVTIは買える?楽天VTIがおすすめ?

※このページはプロモーションを含みます

積立NISA(つみたてNISA)でVTIは買える?楽天VTIがおすすめ?
岩永 真理 ファイナンシャル・プランナー

つみたてNISAで投資できる商品は、金融庁が定めた一定の基準を満たす投資信託やETF。残念ながら、「米国ETF(上場投資信託)」の「VTI」(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF )はその対象には入っていません。

ただしVTIに投資する「投資信託」は対象となっており、実質的には同じ運用成果を目指すことが可能。つみたてNISAでも投資できる、VTI投資が可能な投資信託は限られており、中でもおすすめは「楽天・全米株式インデックス・ファンド(通称:楽天VTI)」です。

この記事ではつみたてNISAでVTIを買いたい初心者の方に向け、楽天VTIのおすすめポイントや買い方をわかりやすく伝授します。

結論(この記事のポイント)
  • VTIは全米株式市場へ低コストで投資できる手段
  • つみたてNISAではVTIに投資する投資信託で同様の効果を期待
  • 中でも「楽天VTI」がつみたてNISA初心者におすすめ
目次を開く

つみたてNISAで買うなら楽天VTIがおすすめ

VTIとは?

VTIとはバンガード社が管理・運用をするETF(上場投資信託)の1つ。同社は1975年に創業した米国の世界最大級の資産運用会社です。

VTIはバンガード・トータル・ストック・マーケットETFの銘柄コード。CRSP USトータル・マーケット・インデックスに連動する運用成果を目指し、大型株から小型株まで米国株式市場全体に分散投資をするのと同じ効果が期待できます。

  • 米国株式市場で投資できる銘柄のほぼ100%をカバー(約4000銘柄)する指標

VTI(米国ETF)と楽天VTI(投資信託)の違いは?

VTI(米国ETF)と楽天VTI(投資信託)の違いは?

VTIは全米株式市場に分散投資を目指す米国ETF(上場投資信託)。購入するには証券会社(ネット証券含む)に外国株式口座を開設する必要がありますが、前述どおりつみたてNISAには対応していません。

一方、楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)は、楽天投信投資顧問が管理・運用しているインデックス型投資信託。投資対象はVTIですので、実際にはVTIへ投資しているのと同じ効果が期待できます。

両者の違いは米国市場で直接ETFを買い付けるVTIと、楽天投信投資顧問を通じて日本円で購入する投資信託との違いです。

米国ETFはつみたてNISAで買えない

お伝えしてきたとおり、VTIを含む米国ETFはつみたてNISAの対象商品ではありません。そのためつみたてNISAを使って直接VTIには投資できないので、VTIに投資する投資信託を買うことで同様の効果を目指すことになります。

つみたてNISA対象のVTI投資が可能な投資信託(ファンド)は2つです。

  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
  • SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBI-VTI)

どちらも初心者にもおすすめのファンドですので、それぞれ紹介していきましょう。

つみたてNISAでおすすめ!楽天VTIとは?

ファンド名 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
愛称 楽天VTI
商品 投資信託
運用会社 楽天投信投資顧問
対象指数 CRSP USトータル・マーケット・インデックス
(円換算ベース)
投資対象 バンガード®・トータル・ストック・マーケットETF
投資対象資産 米国株式(為替ヘッジなし)
分配金 なし
信託報酬(実質) 0.162%
購入時手数料 なし
信託財産留保額 なし
5年積立収益率* 43.36%
取扱金融機関
(つみたてNISA)
SBI証券楽天証券松井証券auカブコム証券
マネックス証券 ほか

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)は、主としてVTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)に投資して全米の株式市場(CRSP USトータル・マーケット・インデックス)に連動する運用成果を目指す投資信託。日本円で投資するため、原則、為替変動リスクがあります。

これまで分配金の実績はなく、運用利益はすべて再投資されているため複利効果が期待できます。

5年積立収益率は順調に推移しており、保有期間中の手数料(信託報酬)は低水準です

運用はマザーファンド(親ファンド)への投資を通じてVTIなどへ投資するファミリーファンド方式で行われています。

この方式は、運用効率を上げる目的で複数の投資信託の資金をまとめて金融商品ごとのマザーファンドに投資して運用する方法です。

楽天VTIの投資対象銘柄

銘柄名 種別 通貨 比率(%)
バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI) 投資信託 米ドル アメリカ 99.2
S&P 500 EMIN 株式先物 米ドル アメリカ 1.4
その他 -0.5
合計 100.1
  • 出所:2022年7月15日運用報告書

楽天VTIは、99%以上をバンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)へ投資しています。VTIの構成銘柄はアップル、マイクロソフト、アマゾン・ドット・コムなど米国の大手企業が中心となっています。

楽天VTI利回りシミュレーション

楽天VTIの利回り実績をつみたてNISA専門サイト「つみたてNISAナビ」からみていきましょう。

楽天・全米株式インデックス・ファンド
(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
5年積立収益率* 43.36%

楽天VTIを毎月5,000円積み立てた場合、5年で13万0,090円プラスになりました。5年間の積立金額(元本)合計は30万円ですので、運用益を合わせると43万0,090円になりました(※出所:つみたてNISAナビ、2023年3月時点)。

過去の実績ですので将来を保証するものではありませんが、5年収益率は充分な伸び率を達成しておりパフォーマンスは順調です。

楽天VTIと並ぶおすすめファンドはある?

楽天VTI以外にもつみたてNISAでおすすめの銘柄はいくつかあります。

楽天VTIと同じ米国株式に投資する銘柄
  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
  • SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド
新興国や日本を含む全世界株式に投資する銘柄
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
先進国株式に投資する銘柄
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

中でも、楽天VTIと同じく米国株式を投資対象とする、人気の銘柄「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」と比較してみましょう。

楽天VTIとeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を比較

横にスクロール
  楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・
ファンド(全米株式))
eMAXIS Slim米国株式 
(S&P500)
対象指数 CRSP USトータル・マーケット・インデックス(円換算ベース) S&P500
(配当込み、円換算ベース)
投資対象銘柄数 約4,000銘柄 500銘柄
投資対象資産 米国株式(為替ヘッジなし)、
大型株~中・小型株
米国株式(為替ヘッジなし)、
大型株のみ
5年積立収益率* 43.36%
3年積立収益率* 24.46%
信託報酬(実質) 0.162% 0.09372%
  • 出所:楽天証券、つみたてNISAナビ*(2023年3月時点)

どちらも米国株式指数に連動する運用を目指します。eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は運用開始から5年未満のためパフォーマンスは3年積立収益率、楽天VTIは5年収益率となりますが、どちらも良好な数値です。

両者の違いは主に投資銘柄数にあります。楽天VTI(CRSP USトータル・マーケット・インデックス)は約4000銘柄ですが、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は500銘柄です。

そのため楽天VTIは米国の大型株から中小型株まで網羅しており、米国株式市場全体に広く分散投資をしたい人に向いています。小型株まで含むので、今後の成長が見込める企業をいち早く取り込める期待が持てるのが特徴です。

一方、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は米国の大型株のみに投資したい人に向いています。

楽天VTIの信託報酬(実質・税込)はeMAXIS Slim米国株式(S&P500より高くなります。分散投資の観点からは銘柄数が多い楽天VTIの方が優勢ですが、コスト最重視で投資したい人はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)という選択肢も視野に入れても良いかもしれません。

両ファンドともSBI証券楽天証券松井証券auカブコム証券マネックス証券などで購入できます。

楽天VTIのメリット

①1本で米国株4000銘柄に分散投資

楽天VTIのメリット①長期で米国株式市場へ分散投資をしたい人におすすめ

楽天VTIの投資先は、誰もが知っている米国の大企業の株式や個人では投資しにくい中小型株も対象となっています。

そのため、この1本を持つことで米国株式市場の約4000銘柄に広く分散投資ができます。時間分散の効果に加えて、米国株式市場内での分散投資効果が期待できるでしょう。投資する業種も幅広く網羅されるため、米国の産業構造に基づいたバランスの取れた構成になっています。

楽天VTIはつみたてNISAを使って長期で米国株式市場へ分散投資をしたい人におすすめです。

②つみたてNISAやiDeCoで投資可能

楽天VTIのメリット②つみたてNISAやiDeCoで投資可能

楽天VTIは、つみたてNISAやiDeCoなどの税制優遇制度を使って投資できます。つみたてNISAやiDeCoのメリットは、投資から得られる利益が一定期間内は非課税になることです。

つみたてNISAは最長20年間、iDeCoは原則60歳(または65歳)まで。運用期間が長くなればなるほど、運用利益が非課税になる効果は大きくなります。つみたてNISAやiDeCoは長期運用が前提のため効率的な運用が期待できます。

ただし、つみたてNISAやiDeCoで楽天VTIを取扱う金融機関は限られています。

つみたてNISAで楽天VTIを取扱う主な金融機関

楽天VTIのデメリット

①米国株式にしか投資できない

世界の株式市場では米国が最も大きな存在ですが、楽天VTIは米国の株式市場のみに投資するため運用成果はすべて米国の景気動向の影響を受けます。

投資では「卵を1つのカゴに盛るな」と言います。落とした時に備えてカゴを分けておけばすべての卵が割れずにすむたとえです。

そのため、他の資産(日本株式・先進国の債券など)に投資する投資信託なども購入してリスクを分散させるのは対策の1つです。

②分配金は支払われない

投資信託の分配金とは、運用して得られた利益や元本を保有している投資信託の口数に応じて投資家へ分配するお金のことです。

楽天VTIは分配金の支払い実績はありません。しかし、分配金を支払わないことには次のようなメリットがあります。

分配金の支払いがないメリット
1
運用利益が出ていない時に元本を取り崩してまで分配金を出さないので、元本を減らさずにすむ。
2
運用利益が出ている時は、運用利益を元本が合わせて再投資されるため、利益が利益を生んでふくらんでいく複利効果が期待できる。

複利効果は、運用が長期になればなるほど大きくなる特徴があります。つみたてNISAで複利効果の高い長期運用を目指すなら、分配金を受け取らずに再投資するのは効率的といえます。

楽天VTIの買い方の流れ

つみたてNISAで楽天VTIを取り扱う金融機関は限られています。中でもネット証券なら、取引時間を気にせず買付の設定ができるので便利でしょう。

ここからは初心者にも使いやすいおすすめの金融機関として、SBI証券楽天証券で楽天VTIを買う方法を紹介していきます。

①SBI証券のつみたてNISAで楽天VTIを買う方法

SBI証券つみたてNISAおすすめポイント
  • 少額(100円)から始められる
  • 「毎日」「毎週」「毎月」から積立コースが選べる
  • 180本以上の豊富な商品ラインアップ
  • 投資信託の月間平均保有額に応じてTポイント・Pontaポイント・dポイントなどが貯まる
  • 三井住友カードでクレカ積立ができる(Vポイント付与あり)

【買い方の流れ】

1
ログイン後、投資信託のファンド検索で「つみたてNISA銘柄」を検索し、楽天・全米株式インデックス・ファンドを選択
2
つみたてNISA買付を選択
つみたてNISA買付を選択
3
積立設定金額などを指定
4
目論見書を確認
5
設定内容を確認して完了

積立設定金額の自動計算機能のほか、設定途中でも内容の保存機能などがあるので、初心者もスムーズかつ正確に入力できるでしょう。

SBI証券のつみたてNISAは積立金額100円から始められ、積立頻度は「毎週」も選択できます。週ごとに予算や支出を管理している人なども、無理のない範囲で計画的に毎週定額を投資に回すことが可能です。

投資信託の月間保有残高に応じてもらえるポイントがTポイント、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALのマイルなどから選べるので、自分のよく使うポイントを貯めやすい利点があります。

②楽天証券のつみたてNISAで楽天VTIを買う方法

楽天証券つみたてNISAおすすめポイント
  • 180本以上の豊富な商品ラインナップ
  • 少額(100円)から始められる
  • 『毎日』『毎月』から積立コースが選べる
  • 対象の投資信託保有残高の達成時に楽天ポイントが貯まる
  • 楽天キャッシュ(電子マネー)や楽天カード決済で積立可能(楽天ポイント付与あり)
  • 楽天ポイントで投資ができる

【買い方の流れ】

1
楽天証券にログインし、「NISA・つみたてNISA」タブを選択
2
「ファンドを探す」から楽天・全米株式インデックス・ファンドを検索し、「つみたてNISA積立注文」を選ぶ
つみたてNISA買付を選択
3
積立金額などを決める
4
投信信託の目論見書・約款を閲覧
5
注文内容を確認して完了

年の途中から積立をはじめる場合は、その年のみの増額設定もできるので、年間40万円のつみたてNISAの非課税投資枠を余すことなく利用できます。

楽天カードや楽天キャッシュで積立決済を行うと楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく使う人には利用価値が高いでしょう。

SBI・V・全米株式(SBI-VTI)もおすすめって本当?【楽天VTIと比較】

楽天VTIと同じ指数への連動を目指すファンドに、SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBI・V・全米株式、通称SBI-VTI)があります。どのような違いがあるのか見ていきましょう。

楽天VTIより信託報酬(手数料)が安い

どちらのファンドも対象とする指標は同じで米国株式に広く分散投資するものですが、管理・運用会社が異なるため信託報酬(手数料)が異なります。楽天VTIは信託報酬が0.162%、SBI・V・全米株式は0.0938%で、低い方が投資家には有利となります。

ただし、SBI・V・全米株式は2021年6月に設定されたばかりの新しいファンド。投資信託の規模を表す純資産総額は1,427億円と、楽天VTIの8,547億円と比べればまだ小規模です(2023年4月28日時点)。

また設定されてから年月が浅く、収益率のパフォーマンス比較がしづらい点にも注意が必要。つみたてNISAで取扱があるのは現状、SBI証券とauカブコム証券となっています。

まとめ:初心者はつみたてNISAで楽天VTIがおすすめ

VTIは世界経済をけん引する米国の成長へ低コストで投資できることが魅力の米国ETF(上場投資信託)。

つみたてNISAでは米国ETFへ直接投資はできませんが、VTIに投資する投資信託(楽天VTIなど)を買うことで同じ効果が期待できます。

楽天VTIは、つみたてNISAで複利効果を利用しながら米国株式市場全体に分散投資をしたい初心者に向いています。SBI証券楽天証券などで取り扱っていますので、気になる方は早速始めてみてはいかがでしょうか。

つみたてNISAのVTIについてよくある質問

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドと雪だるまの違いは?

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドは米国株へ、雪だるまは世界株へ投資します。

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド(SBI-VTI)が米国の大型・中小型株、約4000銘柄に投資するのに対して、後者は米国を含む世界株に投資します。

雪だるまシリーズは全世界株、先進国株、新興国株と投資対象資産ごとに複数ありますが、全米株式に特化したファンドはありません。

どこで
口座開設したらよいの?

いざ、NISAを始めよう!と思っても、数ある金融機関の中からどこを選べばよいか迷いますよね。そこで、多くの人に支持されている金融機関を、独自のサービスやおすすめ情報と併せてご紹介します。

  • 多くの人に選ばれている証券会社

    SBI証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
    • 投資信託の保有残高に応じて毎月ポイントが貯まる(Vポイント等)
    • 三井住友カードでクレカ積立可能!積立額分でもVポイントが貯まる
  • 初心者に優しい証券会社

    松井証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
    • 投信保有残高に応じて最大1%のポイントバック!業界最高還元率!
    • 今なら、口座開設&クイズ正解で最大2,000円分のポイント貰える!
  • MUFGグループの信頼感ある証券会社

    auカブコム証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が無料!
    • 保有残高に応じてポイント還元アリ!毎月Pontaポイントがたまる
    • さらにau PAY カードで積立てれば1%のPontaポイント還元!
  • NISA口座数449万口座突破!
    (2023年6月末時点)

    楽天証券

    • 投資信託の取り扱い銘柄数が多い!国内・海外株の手数料が完全無料!
    • 対象の投資信託なら保有残高に応じて毎月楽天ポイントが貯まる!
    • さらに、楽天カードで積み立てれば最大1%の楽天ポイントが貯まる!

この記事は役に立ちましたか?

役にたった (4)
役にたたなかった (0)

\ この記事をシェアしよう /

積立NISA(つみたてNISA)でVTIは買える?楽天VTIがおすすめ?

積立NISA(つみたてNISA)でVTIは買える?楽天VTIがおすすめ?

ページトップ
【免責事項】

・当サイトの掲載情報は執筆者の見解であり、あくまでも参考情報の提供を目的としたものです。
最終的な投資決定は、各取扱金融機関のサイト・配布物にてご確認いただき、ご自身の判断でなさるようお願い致します。

・当サイトの掲載情報は、信頼できると判断した情報源から入手した資料作成基準日における情報を基に作成しておりますが、当該情報の正確性を保証するものではありません。また、将来的な予想が含まれている場合がありますが、成果を示唆あるいは保証するものではありません。

・当サイトは、掲載情報の利用に関連して発生した一切の損害について何らの責任も負いません。

・当サイトの掲載情報は、各国の著作権法、各種条約およびその他の法律で保護されております。

・当サイトへのリンクは原則として自由ですが、掲載情報を営利目的で使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等)する事は禁止します。

マネーはじめてナビ